かぼちゃの育て方・栽培記録

  

かぼちゃのデータ

購入元:スーパーのかぼちゃ
商品名:**
発芽適応:**
株間:**
発芽日数:**
まきどき:**
収穫時期:**
スーパーで買ったかぼちゃの種を植えたらどうなるかの実験をかねた栽培です。

AIに聞く「かぼちゃ草の育て方」

かぼちゃは比較的育てやすい野菜ですが、いくつかのポイントを押さえると、より美味しく大きなカボチャを収穫することができます。

1. 種まき・育苗

  • 種まき時期
    • 暖地:3月初旬~4月下旬頃
    • 一般地:3月中旬~5月中旬頃
    • 寒冷地・冷涼地:4月中旬~6月初旬頃
  • 育苗期間:約1ヶ月
  • 種まき方法
    • ポット(9~12cm):直径4~5cm、深さ1cmくらいの穴に4~5粒種をまき、土をかぶせて軽く押さえる。
    • 直まき:深さ3~4cmの穴に4~5粒種をまき、土をかぶせて軽く押さえる。
  • 間引き:本葉1~2枚の時に2本に間引きし、本葉2~3枚で1本立ちにする。

2. 定植

  • 定植時期
    • 暖地:4月下旬~5月上旬頃
    • 一般地:5月中旬~6月上旬頃
    • 寒冷地・冷涼地:6月上旬~7月上旬頃
  • 株間
    • 地這い栽培:60~70cm
    • 支柱立て栽培:100cm以上
  • 植え付け方
    • プランター:底に穴の開いたプランターに培養土を入れ、苗を植え付ける。
    • 畑:畝を作り、苗を植え付ける。

3. 管理

  • 水やり:土の表面が乾いたら、たっぷり水を与える。
  • 肥料
    • 元肥:定植前に、堆肥や化成肥料を施す。
    • 追肥:果実がつき始めたら、1~2週間に1回程度、化成肥料を施す。
  • 摘芯・誘引
    • 摘芯:親づるを15~18節で摘芯し、側枝2本を残す。
    • 誘引:側枝を支柱に誘引する。
  • 受粉
    • 雄花と雌花が咲いたら、雄花の花粉を雌花柱に付ける。
  • 摘果:着果した果実のうち、小玉や形が悪いものは摘果する。

4. 収穫

  • 収穫時期
    • 一般的なカボチャ:受粉後80~90日
    • ミニカボチャ:受粉後60~70日
  • 収穫方法
    • 果柄が茶色く枯れ、ツルが黄色く枯れてきたら収穫する。
    • 果実の周りをナイフで切り、ハサミでツルを切る。

5. その他

  • カボチャは連作障害が出やすいので、同じ場所で続けて栽培しない。
  • カボチャは乾燥を好むので、水やりは控えめに。
  • カボチャはアブラムシなどの害虫被害を受けやすいので、防虫ネットなどを利用する

注意事項

  • 上記は一般的な栽培方法であり、品種や地域によって異なる場合があります。
  • 栽培前に、地域の種苗店などで最新情報を確認することをおすすめします。

かぼちゃの栽培記録

2024年4月2日

家に転がっていたイチゴパックに種まき。

2024年4月16日

種を植えて14日。土のしたから顔をだし始めました。

2024年4月18日

しっかり出そろったカボチャたち。

2024年4月19日

地植え・鉢植えに分けて定植。









2024年5月7日

葉っぱがカボチャっぽくなってきました

2024年6月6日

前回の記録から一か月。花も咲き始めましたがすべて雄花!雄花に実はならないので、ひたすらみ雌花まち。