ほうれん草の育て方・栽培記録

 

ほうれん草を春と秋に育てます。直播きか苗床から定植し、通気性の良い土壌を選び、定期的に水を与えます。日当たりが良く、収穫は葉が5〜15cmになったら行います。

ほうれん草のデータ

購入元:ダイソー
商品名:早どりほうれん草
発芽適応:18-20℃
株間:6㎝
発芽日数:7-10日
まきどき:3-8月
収穫時期:5-9月
50-55日で収穫できるほうれん草。葉は濃い緑で肉厚。ビタミンと鉄分もたっぷりです。
時期をずらして種まきすれば長期間の収穫も可能。

AIが教える「ほうれん草の育て方」



ほうれん草の育て方についてChatGPTに聞いてみました。

ほうれん草の育て方を教えて?

1. 種まき
 - 種まきは直播き(じきまき)または苗床からの定植が一般的です。直播きの場合、種を土に蒔き、軽く覆土してから水を与えます。種を密にまいても後で間引きを行います。
 - また、ほうれん草の種は比較的大きいため、手で1cmから2cmの深さに種を埋めることができます。種まきの間隔は、ほうれん草の品種によって異なりますが、通常は3cmから7cmの間隔を保ちます。
2. 土壌と水
 - ほうれん草はpHが6.0から7.0の中性からややアルカリ性の土壌を好みます。土壌の養分が豊富で排水の良い砂質ローム土が適しています。
 - 水はけが良く湿度を保つために土を覆うマルチングが役立ちます。水を与える際には、直接葉に水をかけないように心がけ、根元から水を与えると良いでしょう。
3. 日当たり
 - ほうれん草は日光を好みますが、強い夏の日差しを避けるためには、部分的な日陰を提供することが良いです。午後の直射日光を避けるようにしましょう。
4. 間引き
 - 発芽後、ほうれん草の苗が5cmから7.5cmほどになったら間引きを行います。間引きすることで、残った苗に充分なスペースと栄養を与えることができます。
5. 肥料
 - 成長初期には窒素肥料を追加すると良いですが、過剰な窒素は葉が大きくなる一方で根が弱くなる可能性があるため、適量を与えることが重要です。また、有機質肥料を追加することもお勧めします。
6. 収穫
 - ほうれん草の葉が成長し始めたら、必要に応じて収穫を開始します。通常、葉が5cmから15cmほどに成長した段階で収穫可能です。葉を根元から摘み取り、新しい葉が成長するまで定期的に収穫します。

これらのポイントに従って、ほうれん草を栽培すると、美味しい収穫が期待できます。

ほうれん草は不織布ポットでも育てられますか?

 はい、ほうれん草は不織布ポットでも育てることができます。不織布ポットは、プランターよりも軽量で通気性が良く、根腐れ防止にも効果があります。また、持ち運びや場所移動も簡単なので、家庭菜園初心者の方にもおすすめです。

不織布ポットでほうれん草を育てる際のポイント
 ポットのサイズ:ほうれん草は根が深く張るので、深さ20cm以上のポットを選びましょう。
 土:市販の培養土を使用するか、自分で配合する場合は、赤玉土と腐葉土を混ぜたものがおすすめです。 
 種まき:種は3cm間隔でまき、軽く土をかけます。 
 水やり:土の表面が乾いたら、たっぷりと水を与えます。
 追肥:本葉が5枚になったら、1週間に1回程度、液体肥料を与えます。 
 収穫:外側の葉から収穫していきます。
 
不織布ポット栽培のメリット
 軽量で持ち運びやすい
 通気性が良く根腐れ防止効果がある
 場所移動が簡単
 プランターよりも安価
不織布ポット栽培のデメリット
 乾きやすい
 破れやすい
 
保温性が低い不織布ポットは、ほうれん草を育てるのに便利なアイテムです。上記のポイントを押さえれば、初心者の方でも簡単に栽培することができます。ぜひチャレンジしてみてください。

ほうれん草の栽培記録

(第2次栽培)

2024年5月10日

ポットに種まき。1ポット3粒ではじめます。ほうれん草は植え替えを嫌がるから地植えが良いという情報がたくさんあるんですが、どうにも地植えでの成績がいまいちなので、ダメ元で苗を作って移植の方法を強行します。

2024年5月15日

ポットにまいた種が発芽しました。だいたい種を植えてから発芽まで5日くらいですね。

2024年5月20日

暖かい日が続いて、ほうれん草2期生も育ってきました。
やっぱり丁寧に種をまくとちゃんと育つ❗️


2024年5月20日

暖かい日が続いて、ほうれん草2期生も育ってきました。
やっぱり丁寧に種をまくとちゃんと育つ❗️


2024年6月6日

ちょっとした雨風に耐えられそうなので、ここから地植え。写真でみると結構育った感があります。


(第1次栽培)

2024年4月2日

種を半日水に浸して種まきスタート。

2024年4月9日

ほうれん草が発芽しました。

ここからの調子が悪く、ずーっと小さいまま成長が止まっています。

2024年5月14日

「ほうれん草を植え替えると育たない」と聞き、急いで地植えにしたけど...スギナにオラオラされてやられそうです