【検証】AIに文章が正しいか聞いてみた


ライターは在宅ワークやフリーランスとして活躍できる魅力的な仕事ですが、最近ではAI技術の発展によって将来性が危ぶまれているという噂もあります。

AIはどんどん文章を書く能力を向上させており、高度なスキルを持つライターでなければ太刀打ちできないとまで言われています。

特に初心者や経験の浅いライターは、AIに仕事を奪われる可能性が高いと不安に感じているでしょう。

そんな時は、敵を味方につけてみませんか? AIのライティングスキルを自分のものにする方法があるのです。

今回は、自分が書いた記事をAIにチェックしてもらって、どこが改善できるか見てみました。

検証に使った記事は、以前モノクロパレットで公開した

フリーランスの仕事「タスク・URLの調査」は稼げるのか?

という記事です。

ChatGPTに文章が正しいか聞いてみた


記事のテキストを一旦メモ帳に移してからChatGPTに聞いてみました。

ーーーーー
メッセージ
「〇〇テキスト◯◯」この文章におかしいところがないか教えて
ーーーーー

一応、ライターの仕事もしていた頃に書いた記事なのでそこそこ書けている自信はあったのですが。結果はどうでしょう。

ーーーーー
ChatGPTの回答
提供された文章は基本的に正しい日本語ですが、いくつかの修正点を指摘します。

2行目: 「昨今の社会情勢を受け」→ 「最近の社会情勢を考慮して」
4行目: 「分ついされる」→ 「分類される」
7行目: 「その中でも」→ 「そのうちの」
10行目: 「を振り込んでもらう」→ 「を受け取る」
11行目: 「二年」→ 「2年」
15行目: 「操作は4ステップ」→ 「作業は4ステップ」
16行目: 「パソコンスキルに差」→ 「個々のパソコンスキルには差が」
21行目: 「60円!最低賃金」→ 「60円! 最低賃金」
23行目: 「例えば「コンペに応募をして落選⇨収入なし」よりは。」→ 「例えば、コンペに応募して落選して収入が得られないよりも、」
28行目: 「クライアントとワーカーの認識に違いもあるのですが」→ 「クライアントとワーカーの間には認識の違いも存在しますが」
32行目: 「時給換算をするクセも大切?」→ 「時給換算をする癖も大切ですか?」
33行目: 「時給1000円をベースにした場合」→ 「時給を基準に考えると」
34行目: 「が目安になります。それで合わないと思ったら」→ 「が目安になります。もし合わない場合は」
35行目: 「仕事をはじめてから報酬UPを訴えればなんとかしてくれるはず」という考えの方もいますが」→ 「仕事を始めてから報酬を増やすよう求めることもあるかもしれませんが」

これらの修正点を反映させると、より正確な文章になります。
ーーーーー

なんかもう・・・ライターを名乗ってごめんなさいという結果でした。もちろん実際に入れ込むと「ちょっとおかしいかな?」 という部分もありますが、たしかに読みやすい文章にはなりそうです。

BingAIに文章が正しいか聞いてみた


せっかくなので、BingAIにも文章が正しいか聞いてみました。

ーーーーー
メッセージ
「〇〇テキスト◯◯」この文章におかしいところがないか教えて
ーーーーー
BingAIの回答
I’m sorry but I couldn’t find any relevant information to answer your question. Could you please clarify what you want me to do?
ーーーーー

「申し訳ありませんが、私はあなたの質問に関する情報を見つけることができませんでした。あなたが私に何をしてほしいのか明確にしていただけますか?」ということみたいです。文章が正しき書けているかは検証できないのかもしれません。

ちょっと質問を変えてみます。

ーーーーー
メッセージ
ーーーーー
日本語の正しい文草かチェックしてもらえる?
ーーーーー
BingAIの回答
もちろんです。どのような文書でしょうか? また、文書はどこにあるのでしょうか? それによって、私がどのようにお手伝いできるかが異なります。
ーーーーー
メッセージ
「〇〇テキスト◯◯」
ーーーーー
BingAIの回答
フリーランスのタスクの仕事について、実際の案件から報酬を見てみました。タスクの中でも「URL調査」のお仕事は、指定の検索ワードをGoogle検索やYahoo!検索をして、そのトップに表示されたページのURLを入力するという簡単な作業です。作業完了率が80%を超えているものが多いようですが、単価が安いのが悩みどころで、6円程度であることが多いようです。1件あたり6.5秒程度で、50件で最速でも5~6分ほどかかります。1時間あたり10件程度で、時給60円程度になるようです。ただし、案件が安かろうが高かろうが仕事をすれば「実績」にはなります。実績の数字が上がれば、ちょっとお高めの案件も取りやすくなるわけです。
ーーーーー

なるほど…タスクの仕事について簡潔にまとめてくれました。

ちなみに、BingAIはブログ投稿の記事を作ってくれます。
トーンを面白い。形式はブログ投稿。長さは短いで作ってみます。

執筆分野には、これまでと同じテキストをそのまま放り込みます。

ーーーーー
BingAIの回答
こんにちは、この記事では、Lancersでタスクのお仕事をしてみた感想をお伝えします。タスクのお仕事とは、検索ワードを入力して、その結果のURLを報告するという簡単な作業です。単価は6円という安さですが、それでもやってみる価値はあるのでしょうか?私の体験談をお聞きください。

まず、タスクのお仕事を始める前に、私は自分に問いかけました。「本当にこれでいいのかな?」「時給60円で働く意味はあるのかな?」と。でも、考えてみれば、私はフリーランスとして仕事をしているわけですから、最低賃金なんて関係ないんですよね。自分の時間と労力と報酬のバランスを見極めるのが大切なんです。それに、タスクのお仕事は実績にもなりますから、今後の仕事につながるかもしれません。そう思って、勇気を出して応募しました。

応募した案件は、50件の検索ワードを調べて、そのトップページのURLを報告するというものでした。作業自体は難しくありませんが、時間がかかります。私は一生懸命に作業を進めましたが、結局、一件あたり約6分かかりました。つまり、50件で300分、5時間もかかったんです!しかも報酬は6円×50件で300円!これでは時給60円どころか、時給36円にも満たないじゃないですか!私は泣きそうになりました。

でも、私は諦めませんでした。タスクのお仕事はただ単純作業をするだけではなく、色々なことを学ぶチャンスだと思いました。例えば、

- 検索ワードの選び方や検索エンジンの仕組みについて
- トップページに表示されるサイトの特徴やSEO対策について
- 自分のパソコンスキルや作業効率の向上について

などなど。これらはフリーランスとして役立つ知識やスキルですよね。私はタスクのお仕事を通して、これらを身につけようと決めました。そうすれば、報酬以上の価値があると思いませんか?

もちろん、タスクのお仕事だけで生活するのは難しいですし、やりがいもあまり感じられません。でも、副業や実績作りとして考えれば、悪くない選択肢だと思います。私はこれからもタスクのお仕事に挑戦し続けようと思います。皆さんも一緒に頑張りましょう!

以上が私のタスクのお仕事体験談でした。最後まで読んでくださってありがとうございます。笑ってくれたら嬉しいです。
ーーーーー

なんか悔しいですけど、上手くまとまっていますね。別に「笑ってくれ」とまでは思ってはいませんが、トーンを「面白い」にした結果なのかもしれませんね。

Googleが作ったAI Bardに文章が正しいか聞いてみた

この記事を書いている時点ではベータ版のBardにも同じことを聞いてみました。

ーーーーー
メッセージ
「〇〇テキスト◯◯」この文章におかしいところがないか教えて
ーーーーー
Bardの回答
文章に問題はありません。よくまとまっていて、正確です。」
ーーーーー

そうか。それなら大丈夫。AIといっても個性がありますね。 
じゃあリライトはできるのかも見ておきましょう。

ーーーーー
メッセージ
「テキスト」の文章をSEO対策をしてブログ用のテキストにリライトして。
ーーーーー
Bardの回答
フリーランスの初心者であれば、タスクワークは手軽に収入を得ることができる方法です。しかし、タスクワークの報酬は安価であることが多く、フリーランスをメインの収入源とするには難しいかもしれません。

タスクワークの報酬は、案件によって異なりますが、一般的には1案件あたり数十円から数百円程度です。また、タスクワークは単純作業であることが多く、作業時間も短いです。そのため、時給換算すると、かなり低い金額になることもあります。

タスクワークは、副業や趣味として収入を得るには良い方法ですが、フリーランスをメインの収入源とするには、タスクワーク以外の案件も獲得する必要があります。

タスクワークで実績を積む

タスクワークで実績を積むことは、フリーランスとして活動していく上で大切です。タスクワークでは、クライアントと直接やり取りする機会が多く、実績を積むことで、クライアントからの信頼を得ることができます。

タスクワークで実績を積んだら、より高単価の案件や、よりやりがいのある案件に応募することができます。タスクワークは、フリーランスとして活動していくための第一歩です。

タスクワークの報酬を時給換算する

タスクワークの報酬を時給換算することで、自分の収入を把握することができます。時給換算することで、タスクワークが自分の収入に貢献しているかどうかを確認することができます。

タスクワークの報酬が時給換算で低い場合は、タスクワーク以外の案件を獲得するか、タスクワークの単価交渉をする必要があります。

タスクワークは副業や趣味に最適

タスクワークは、副業や趣味として収入を得るには良い方法です。タスクワークは単純作業であることが多く、作業時間も短いため、スキマ時間に行うことができます。

タスクワークは、副業や趣味として収入を得たいフリーランスにおすすめです
ーーーーー

結構お固めの文章ですね。SEO対策は…よくわかりませんが、癖は少ないように感じます。

【結果】AIに文章が正しいか聞いてみた


3種類のAIに協力してもらってライティングの検証をしてみました。

・作成した文章をチェックしてもらうならChatCPT
・ライトテイストでリライトするならBingAI
・ストレートな記事ならBard

と感じました。異論は認めます。

もし検閲の仕事をしているのであればChatCPTに投げて検証するというのも方法かなと感じます。誤字脱字も探してくれそうなので。

「うまくAIを活用するのもライタースキルになるんじゃないか?」

そんなことも考えた検証でした。